失業保険の給付について質問です。

会社を退職して待機期間3か月後、就職をせず自分で独立を目指し研修などに参加しているとき
失業保険は支給の対象になるのでしょうか?
失業給付金の受給の為の説明会に参加経験があります。

そのケースは再就職の意志が無いとみなし、失業給付金の受給対象にはなりません。

失業給付金が受給される対象になるのは早期に再就職する意志がある場合のみです。
再就職の為に定期的にハローワークに通って検索だけでもするのが受給の最低条件であり、結果的に独立だった場合は受給した給付金を返還請求される可能性もあります。

独立は就職ではないので受給対象にはならないのです。

再就職の雇用形態は問いませんが、雇われでないと就職になりません。だから独立は再就職にはならないのです。

他に妊娠中で早期に再就職が出来ない場合とか、定年による退職も受給対象外でした。
失業保険
失業保険の件で質問させていただきます。

派遣期間が終わり、会社都合として退職しました。
先日ハロワへ行き失業保険の手続きをしてきましたが、前回と同じ派遣会社より
すぐに新しい派遣先を紹介してもらい顔合わせに行き内定が決まりました。

その時点で本当ならハローワークのほうに内定決まったことを言わなくてはならない
との事でしたがやはり条件などを考えると新しい仕事を辞退したいと思いまだ申告していません。
派遣会社のほうにもまだ断っていません。

この場合失業保険は受給できるのでしょうか?
もうすぐ雇用保険の説明会でまだ一度も受給していません。

説明不足かもしれませんがよろしくお願いいたします。
まず、新しい内定先を断る理由が大事になります。消極的な、例えば「失業保険をもらいたいから、働きたくない」等では受給できません。また、仮に断れたとしても、会社都合でも1~2週間は待機期間がどうしてもできてしまうので、ふところと相談して考えたほうがいいですよ。
失業保険受給について教えて下さい。
会社倒産の為、退社。

4月5日に求職申し込み日(受給資格決定日)。
4月19日に説明会。
5月2日に初回認定日です。

初回にもらう受給は何日分なのでしょうか?
計算方法がわかりません。。。。。。。

また、今週中に仕事が決まった場合、再就職手当??はもらえるのでしょうか?

自己都合退社と会社都合退社とでは、もらえる受給額は違うのでしょうか?

わかる方、教えて下さい。
4月11日までが7日間の待期期間です。
4月12日からが支給対象期間で、5月2日の前日までの分20日分が支給になります。
支給日は認定日から5営業日以内で振り込まれます。あとは28日ごとに認定日があって28日分ずつになります。
待期期間7日間が過ぎて仕事が決まったら再就職手当が受給できます。
今週中に決まればまだ100%支給日数が残っていますから残り日数の50%分が支給されます。
自己都合でも会社都合でも金額に変わりはありません。
今、仕事を辞めて、失業保険がでるまで3ヶ月間待機期間の者です。その3ヶ月の間はいくら働いてもきちんとハローワークに、申請すれば失業保険はもらえるし、差し引きもないと聞いたので、アル
バイトをしています。そこで、ハローワークより、採用証明書をアルバイトさきに書いてもらって、提出して欲しいと言われて紙をもらいました。
その紙に事業所の所在地と、事業主氏名と書く欄がありまして、印鑑とその記入者の印鑑が必要みたいで、更に雇用保険適用事業所番号っていう記入欄もあります。
これらは、本社に提出して記入してもらわなくても、そのアルバイト先の店長の印鑑と店印でも大丈夫なのでしょうか?
また、雇用保険適用事業所番号は個人で調べる事って可能ですか?
やっぱり本社しか分かりませんか?
会社に証明してもらわないと意味がありません。
店長でいいかどうかは、その会社によるでしょう。あくまでも証明すべきは本社とするのか、店舗ごとに証明してもいいものか(雇用保険法上の「事業主」が誰なのか?というところです)

適用事業所番号も、きちんと会社に確認してください。調べる方法がないわけではありません。ただ、これは会社で証明すべき欄です。
現在、失業保険を貰いながら就活しています。
ハローワークに検索をしに行ったら、11月からの産休代替の雇用が出ていました。
丁度、失業保険を貰い終える頃なのでいいなと思ったのですが、もし今面接などをして決まってしまったら、例え仕事が11月からでも、決まった時点で失業保険はもらえなくなるんですか?

ご存知の方いらしたら教えて下さい。
決まった日までの分は支払われます。再就職先が雇用保険に加入していれば、再就職手当が支給されます。失業保険の残日数が多いほど、再就職手当の金額は高くなります。
関連する情報

一覧

ホーム