現在、失業保険を受給中で就職活動中の者です。先日内々定をいただいた会社があり、すぐにでも来て欲しいと言われました。私としてもたいへん高評価をしてもらい是非お世話になりたいと思っています。
しかし、先月に失業保険が満期になり(90日)私は前職がリストラで解雇されたので失業保険の給付60日延長が適用されたばかりです。おそらく失業保険の残日数もあまりないので就職支度金のような物は期待できず、できれば次回の失業保険28日分を受取ってから新しい会社にお世話になりたいのですが、それをそのままその会社に伝えていいものでしょうか?ちなみに次回の認定日は3/19です。
失業保険は「働く意思があるのに仕事が見つからず働けない」状態の方のための保険です、と
ハローワークで聞きませんでしたか?

常識的な会社なら、その発言を聞いたら内定取り消すでしょうね。私なら間違いなく取り消します。
いつでも就職できるのに就職せずに失業保険を受給をするというのは不正受給になりますので気をつけてください。
生活保護一歩手前?の第二セーフティネットについてどう思いますか?
失業保険が貰えない方が就職する為に職業訓練に行く制度。
タダで学校に行け毎月10万円貰え訓練期間は3~6ヵ月。(二年間に二回まで通える。公共職業訓練も受けれるので最高で三回、過去に受けた訓練は不可、過去に仕事で経験してるなら不可)
訓練内容もパソコン初級、プログラマー、ネイル等々意味ない職業訓練ばかりです。
訓練校も民間の会社(派遣会社、中小企業)で開業資金、訓練生一人につき毎月数十万支給され訓練生が卒業後、雇用形態、職種関係なしに働いたら国から就職させてくれてありがとうとお金が支給されます。

訓練受けたが講師が素人だった、たった数ヶ月でプログラマーなんてなれるかと言って授業が雑談だった、誰も理解してないのにカリキュラム通りにどんどん授業が進む等々問題校が沢山あるのが現状です。
酷い不正訓練校は架空人物を作り国からお金を騙し取ったり出席も適当にしてる所も多数ありますし
訓練校を渡り歩いてる悪徳講師(自称プロの職業訓練講師)も多数います。
また大人の集まりの学校なので飲み会は当たり前のように行われてます。

この訓練制度について皆さんどう思いますか?
それでなくても生活保護者が急増しているのに第二のセーフティネットがなければ更に生活保護者が増えてしまうので職業訓練を行い月10万円支給すれば生活保護者が少しでも減るので考えられた制度です。

確かに職業訓練で給付金目的者が多いのは事実ですが生活保護になれば医療費が無料、生活保護費12万円以上掛かりますので働かない生活保護者に支払うより職業訓練を受講させ就職させれば税収も上がり失業者が減る結果となります。

求職者支援訓練では給付金受給後6年間、職業訓練では受講後1年間は受講が出来ない仕組みとなっています。

本来は公共職業訓練で職業訓練を行うのが良いと思いますが、経費節減のために公共職業訓練を減らし求職者支援訓練を増やした結果が職業訓練の質の低下、職業訓練奨励金の不正受給と繋がって職業訓練が余り効果がなく必要が無いと言った意見が多くなっています。

本来、フリーターやニート、職業転換者にとって職業訓練は重要な役割だと私は考えます。

国などは短期の職業訓練を増やしている為に未経験者などが受講しても就職に繋がらない人たちが多くなっています。
現在4月から失業保険を給付しており今月末で最後の認定日があるのですが、その認定日前にもし就職が決まってしまった場合は最後の失業保険はもらえないのでしょうか?
採用が決まった、内定を受けただけならまだ就業していないので状況にもよりますが、きちんと活動すればもらえます。

採用が決まった日、内定を受けた日から入社日までが概ね2週間以内であれば支給されます。

採用が決まった日、内定を受けた日から入社日までが2週間を超える場合他の企業に対して積極的な求職活動を行って、より自分の条件に合った事業者への再就職を目指せば支給されますが、それをしないと採用が決まった日、内定を受けた日までしか基本手当の支給はないです。

少なくても神奈川労働局発行のしおりにはそう書かれていますし、ハローワーク相模原の失業認定窓口の担当職員の方はそう言ってました。

ハローワークは場所、窓口、担当職員の見解などが異なることがあるので、確実かどうかはわかりません。

私が質問した時も就労困難者の就職相談窓口の職員の方は上記のように答えてくれた後、「失業認定窓口でも聞いてみてね」とおっしゃってました。結局は同じ見解だったわけですが。もしかしたら、たまたまだったのかもしれないです。

まあ、最後の給付であれば、今から採用が決まったとしても、もうすでにそんなに日数が残っていないですし、おそらく所定給付日数も28日はない状態でしょうから、支給されるような気はします。
失業保険をもらっている期間、就職活動以外に皆さんはどのように過ごしていましたか?
または過ごされていますか?

家にこもったいるのが嫌なので何かしていた方はアドバイスをお願いします。
無職だが最初の1ヶ月は旅に出たりパチンコ、ゲーセンに行ってたが


今は資格とか取りに言ってるよ。
フォークリフトとかクレーンとかだけど。。。
3~5日通えば誰でも取れるし。


無職の人間も何人かきてるよ。
で、会社から取りに行かされてる人もいてるから、
その人たちの仕事内容とか聞いたり、教えてくれる
教官は、70歳くらいの年配の方(元々、会社勤めだったが定年退職した人たち)だから
人生経験が長く色々と話を聞けるので勉強になるよ。
失業保険の受給について!
10月20日に退職します。(自己都合)
働いていた期間は1年間です。
20代後半なので、受給日数は90日?だと思 います。
手続きの期限が1年だと聞きました。

れは受給期間も含めてでしょうか。
それから、自己都合の場合は 3ヵ月後から支払われるとま聞きました。
受給できる金額を無駄にせず 全て受けとりたいのですが、
最悪いつまでに手続きすれば
間に合いますか?
あまり詳しくわからないため
逆算のしかたがわかりません。
おわかりにる方、
よろしくお願い致します!
>働いていた期間は1年間です。

雇用保険の被保険者期間は、「雇用保険に加入していた期間のうち、離職日から遡った1ヶ月ごとに区切っていった期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1ヶ月と計算する」とあるので、注意して確認してください。
受給資格は、「離職日以前2年間に、被保険者期間が通算して12ヶ月以上」です。

>手続きの期限が1年だと聞きました。それは受給期間も含めてでしょうか。

妊娠・出産等の理由で一定期間仕事に就けない「特定理由」がある人は受給期間延長の申請をすることが出来ますが、一般の場合は「受給期間は、原則として離職日の翌日から起算して1年間」です。
そして、その間に所定給付日数分を限度として基本手当が支給されるのです。よって、これらの文面より、「受給期間も含める」と言えますね。

最悪いつまでに、と考えるよりは、「行けるうちに行っておこう」という考えのが良いですよ♪
いつ、なにがあって(認定日に)行けなくなるかなんて分かりませんから…
自己都合退職の場合は、申請後7日間の待機期間を経て、その後さらに3ヶ月の給付制限があります。
損することなく受給が出来るように、なるべく先送りせずに早め早めに手続き等行って下さいね♪
解雇と自主退職では、どちらが転職有利ですか?
質問が二つあります。
現在、自主退職として話を進めており、退職届けを提出する段階まで来ています。
私の不勉強もありますが、自主退職一本として話を進めてきましたが、この段階になり、①解雇の方が有利に転職・失業保険・国の支援が受けられると話を聞きました。実際のところ、どうなんでしょうか?
②解雇有利の場合は、解雇に覆す事は可能でしょうか?

話の流れは下記になります

【2009年秋】
会社推奨資格試験に落ちる:社長に「次に落ちたら、無いぞ」と言われる
【2010年3月】
模試が悪い点数:自分「本試験が駄目だったら、けじめを付ける」旨を伝える
【2010年4月】
本試験不合格

上司と相談1:あらたかた、自主退職の方向で話が進む
上司と面談2:自分の待遇が下がってでも、職場にいたい旨を伝える。
上司返答:上司「けじめはどうするのか?おいておける場所が無い、代わりの人はいる」旨を伝えられる
面談2最終結論:上司返答を聞いて、自分の居場所が無い事を核心して、合意(サインはしていない)
※誘導尋問的な部分が多かった。 例:けじめとは、何か?

【現在】
・退職届けを記述していない段階
※退職時期は、来月中旬と会社から伝えられる
やり取りの内容からして、解雇が適用されると思います。
解雇の方が失業保険などを受給する際は有利ですが、再就職に対してはなんともいえません。
転職先では当然退職理由などを聞きますし、解雇されたのであれば「本人にそれ相応の問題がある」と捉えられます。
ただ、前職場まで電話などして解雇理由を確認する会社はそう多くは無いでしょうから、適当な理由をつけて自主退職したと言ってもばれる事は余り無いでしょう。ただし、この場合履歴詐称になりますので余りお勧めは出来ないですね。

補足しますが懲戒解雇は当然ながら、整理解雇に該当した場合でも、「会社にとって不要とされた人物」として
「本人にそれ相応の問題がある」と私の会社では判断します。
根拠・物証を挙げずとも、切り出すならば「解雇ということですよね?」と聞いてみれば良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム