失業保険給付について、教えて下さい。
2年働いた会社を8月31日付けで、自己都合退職しました。
9月より週3日、25時間程度アルバイトをしてました。
本日ハローワークに行って、失業保険受給手続きをした所、
週20時間以上働くと対象外と言われました。
今からアルバイトを辞めても、受給は無理ですかね?
2年働いた会社を8月31日付けで、自己都合退職しました。
9月より週3日、25時間程度アルバイトをしてました。
本日ハローワークに行って、失業保険受給手続きをした所、
週20時間以上働くと対象外と言われました。
今からアルバイトを辞めても、受給は無理ですかね?
7日の待機期間を除いてアルバイト程度なら何の問題も有りません。
雇用保険の失業給付は社会福祉制度ですから、収入を得てはいけないなんて規則はないのです。
給付中もアルバイト程度なら申告すれば問題は有りません。
給付制限期間内なら申告もせずに自由にアルバイトが可能です。
週20時間以上はアルバイトではなく就業と見られます。
妊娠の報告はしなくて良いでしょう。
妊娠していれば届け出て支給期間延長し、出産後に受給も可能です。
ハローワークには、給付制限3ヶ月が過ぎてからは4週に1回の失業認定のために行く義務が有ります。
就職活動履歴や収入を得たかの記入をした書類を提出するだけなので、早く行けば早く終わるでしょう。
この4週の間に2回の就職活動(面接等)が義務です。
まず、ハローワークに求職申し込みなどをします。
後日、指定日に各種書類を渡されもしますが、説明会に出る必要が有り、この説明会は1回の就職活動履歴になります。
給付制限開けの認定日までにあと1回の就職活動が必要ですから、どこかの会社の就職面接を受けましょう。
その後は4週間に2回の就職活動が義務です。
雇用保険の失業給付は社会福祉制度ですから、収入を得てはいけないなんて規則はないのです。
給付中もアルバイト程度なら申告すれば問題は有りません。
給付制限期間内なら申告もせずに自由にアルバイトが可能です。
週20時間以上はアルバイトではなく就業と見られます。
妊娠の報告はしなくて良いでしょう。
妊娠していれば届け出て支給期間延長し、出産後に受給も可能です。
ハローワークには、給付制限3ヶ月が過ぎてからは4週に1回の失業認定のために行く義務が有ります。
就職活動履歴や収入を得たかの記入をした書類を提出するだけなので、早く行けば早く終わるでしょう。
この4週の間に2回の就職活動(面接等)が義務です。
まず、ハローワークに求職申し込みなどをします。
後日、指定日に各種書類を渡されもしますが、説明会に出る必要が有り、この説明会は1回の就職活動履歴になります。
給付制限開けの認定日までにあと1回の就職活動が必要ですから、どこかの会社の就職面接を受けましょう。
その後は4週間に2回の就職活動が義務です。
このたび転職のため7月末に会社をやめました。が、内定をもらったのですが11月からの出社とのことで失業保険がもらいたいと思ってるのですが11月にもらえますか?ちなみにまだ9/7現在ハローワークにいってません
このたび転職のため7月末に会社をやめました。が、内定をもらったのですが11月からの出社とのことで失業保険がもらいたいと思ってるのですが11月にもらえますか?ちなみにまだ9/7現在ハローワークにいってません
このたび転職のため7月末に会社をやめました。が、内定をもらったのですが11月からの出社とのことで失業保険がもらいたいと思ってるのですが11月にもらえますか?ちなみにまだ9/7現在ハローワークにいってません
結論 もらえません
理由 文面から自己都合で退職したと見られます。
自己都合の場合職安に申請してから3ヶ月は貰えません。
人によってから3ヶ月後から90日120日150日と支給期間が決まります。
週明けの月曜日に行っても支給されるのは11月からです。
ただし、今からでも遅くありません申請してください。
6回ぐらい職安にいくことになりますが
就職活動(職安のパソコンを見に行くだけで)して
就職が決まったと報告すると
再就職手当てがもらえます。金額は人によって(前職の給与)違います。
わざわざ行くのが面倒ですが
月曜日に行ってください。
ひとつ共通の条件があります
雇用保険6ヶ月間払っていましたか?
4月入社だと日数が足りませんので・・・・。
余談
10月から雇用保険制度が変更します
6カ月雇用保険を収めれば失業保険がもらえる条件が
12カ月間収めなければ支給対象になりません。
理由 文面から自己都合で退職したと見られます。
自己都合の場合職安に申請してから3ヶ月は貰えません。
人によってから3ヶ月後から90日120日150日と支給期間が決まります。
週明けの月曜日に行っても支給されるのは11月からです。
ただし、今からでも遅くありません申請してください。
6回ぐらい職安にいくことになりますが
就職活動(職安のパソコンを見に行くだけで)して
就職が決まったと報告すると
再就職手当てがもらえます。金額は人によって(前職の給与)違います。
わざわざ行くのが面倒ですが
月曜日に行ってください。
ひとつ共通の条件があります
雇用保険6ヶ月間払っていましたか?
4月入社だと日数が足りませんので・・・・。
余談
10月から雇用保険制度が変更します
6カ月雇用保険を収めれば失業保険がもらえる条件が
12カ月間収めなければ支給対象になりません。
失業保険についてお聞きします。本日ハローワークにて受給資格の説明会に行ってきました。私は会社都合の人間ですがすぐいただける状態ですが失業保険を当てにしないですぐ何らかの仕事に付きたいと思っています。
すぐつく場合再就職手当てが支給されるようですがその部分で質問です。現在48歳、基本手当て日額5220円、給付日数180と記載されています。もし再就職をした場合はいくらいただけるんでしょうか。一応数字で記載がありますがわかりません。詳しい方教えてください。
すぐつく場合再就職手当てが支給されるようですがその部分で質問です。現在48歳、基本手当て日額5220円、給付日数180と記載されています。もし再就職をした場合はいくらいただけるんでしょうか。一応数字で記載がありますがわかりません。詳しい方教えてください。
所定給付日数の2/3以上を残して再就職の場合は、(所定給付日数-給付済み日数)×60%×基本手当日額になります。
会社都合と言う事ですので、180日全てを残しての再就職手当受給はありません。
最大でも179日×60%=107日(小数点以下は切り捨てになります)×5220円=55万8540円になります。
何故、179日かと言うと、雇用保険受給申請後に待期(7日間)があり、その後の再就職でないと再就職手当が支給されないからです、最初の受給申請から7日経過後の8日目から基本手当の支給対象日になっています、再就職ができれば、就職日の前日までの基本手当が支給されるため、再就職手当の計算に所定給付日数全てが関わることはありません。
なので待期終了後の翌日に再就職が決まりその翌日から就職となれば、基本手当1日分と上記の再就職手当が支給されます。
但し、基本手当は採用証明を提出してから約1週間後の振込、再就職手当は早くて1ヶ月半後ぐらいの振込になります。
【補足】
大問題ですね。
自営(起業)では再就職手当は受給出来ませんよ。
自営でも、従業員を採用し雇用保険に加入させれば受給の道は開けますが、奥さんと2人では無理です。
会社都合と言う事ですので、180日全てを残しての再就職手当受給はありません。
最大でも179日×60%=107日(小数点以下は切り捨てになります)×5220円=55万8540円になります。
何故、179日かと言うと、雇用保険受給申請後に待期(7日間)があり、その後の再就職でないと再就職手当が支給されないからです、最初の受給申請から7日経過後の8日目から基本手当の支給対象日になっています、再就職ができれば、就職日の前日までの基本手当が支給されるため、再就職手当の計算に所定給付日数全てが関わることはありません。
なので待期終了後の翌日に再就職が決まりその翌日から就職となれば、基本手当1日分と上記の再就職手当が支給されます。
但し、基本手当は採用証明を提出してから約1週間後の振込、再就職手当は早くて1ヶ月半後ぐらいの振込になります。
【補足】
大問題ですね。
自営(起業)では再就職手当は受給出来ませんよ。
自営でも、従業員を採用し雇用保険に加入させれば受給の道は開けますが、奥さんと2人では無理です。
失業保険について質問です。
今年春に結婚し夫の勤務地で失業手当を受給しています。
そして9月末で最後の認定日を迎えます。
しかし夫の転勤の話があり、最後の認定日に引越しの予定になりそうです。
認定日にはまだ辞令は発令していない状況です。
この場合、どのような手続きをとるのが一番いいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
今年春に結婚し夫の勤務地で失業手当を受給しています。
そして9月末で最後の認定日を迎えます。
しかし夫の転勤の話があり、最後の認定日に引越しの予定になりそうです。
認定日にはまだ辞令は発令していない状況です。
この場合、どのような手続きをとるのが一番いいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
こんにちは。
基本的には、認定日に出席出来ない場合は貰えません。
ただし、特別な理由があれば「認定日の変更」が出来ます。
ハローワークにお問い合わせください。
----
そうですねっ。
行けるのであれば、話す必要はありません。
基本的には、認定日に出席出来ない場合は貰えません。
ただし、特別な理由があれば「認定日の変更」が出来ます。
ハローワークにお問い合わせください。
----
そうですねっ。
行けるのであれば、話す必要はありません。
再就職手当のことについて教えてください
前の会社を2年つとめて会社側の都合で退職しました。
2月30日に失業保険の手続きをして説明会が2月6日で失業認定日が20日に決まったのですが、手
続きをした次の日に再就職の内定をいただき16日から仕事が始まります。
まだ説明会にも行ってないのに再就職手当は貰えるのでしょうか?
また貰える場合は説明会にいかなくてはいけないのでしょうか?
ハローワークでいただいたしおりなどをみてもイマイチよく分からなかったので回答よろしくお願いします。
前の会社を2年つとめて会社側の都合で退職しました。
2月30日に失業保険の手続きをして説明会が2月6日で失業認定日が20日に決まったのですが、手
続きをした次の日に再就職の内定をいただき16日から仕事が始まります。
まだ説明会にも行ってないのに再就職手当は貰えるのでしょうか?
また貰える場合は説明会にいかなくてはいけないのでしょうか?
ハローワークでいただいたしおりなどをみてもイマイチよく分からなかったので回答よろしくお願いします。
2月30日は1月30日の間違いですよね(笑)
1月30日手続きなら待期期間が2月5日で明けますからそれ以降で職が決まれば再就職手当の支給該当です。
待期期間中の内定で就職日が期間外であれば大丈夫だと思います。
ただし、再就職手当支給のいろいろな条件をクリアしなければなりません。
間違いないと思いますがHWに確認してみてください。
1月30日手続きなら待期期間が2月5日で明けますからそれ以降で職が決まれば再就職手当の支給該当です。
待期期間中の内定で就職日が期間外であれば大丈夫だと思います。
ただし、再就職手当支給のいろいろな条件をクリアしなければなりません。
間違いないと思いますがHWに確認してみてください。
退職後に、失業保険の関係で、保険喪失日を変更する事は可能でしょうか?
月末まで勤務して退職したのですが、離職票の保険喪失日が月末一日前である事に気が付きました。
ハローワークに
行って、失業保険の手続きをしたら、「365日に1日届かないので、手続きできない」と言われました。
この場合、保険喪失日を変更する事は、できないのでしょうか?
もし、可能性があるようなら、どこの機関に訴えかければよろしいのでしょうか?
ご教示、よろしくお願い致します。
月末まで勤務して退職したのですが、離職票の保険喪失日が月末一日前である事に気が付きました。
ハローワークに
行って、失業保険の手続きをしたら、「365日に1日届かないので、手続きできない」と言われました。
この場合、保険喪失日を変更する事は、できないのでしょうか?
もし、可能性があるようなら、どこの機関に訴えかければよろしいのでしょうか?
ご教示、よろしくお願い致します。
職安で喪失日を訂正してくれるのなら根拠を示されて回答されたほうがいいです。
職安で勝手に日付を変える事はできません。
事業所に連絡するくらいです。事業所がノーといえばどうしようもありません。
退職日が月末の1日前にするのは社会保険の関係でそうなってると思います。
月末を退職日にすれば翌月が喪失日なんで前の月の保険料までかかります。
ところが月末の一日前にしたらその月の保険料はかかってきません。
保険料節約のためにそういう処理をしています。
ですから事業所の訂正はないと思ったほうがいいです。
どこかで1ヶ月だけ雇用保険かけるか、特定理由求職者にだ該当しないのか
を考えられたほうが賢明だと思います。
職安で勝手に日付を変える事はできません。
事業所に連絡するくらいです。事業所がノーといえばどうしようもありません。
退職日が月末の1日前にするのは社会保険の関係でそうなってると思います。
月末を退職日にすれば翌月が喪失日なんで前の月の保険料までかかります。
ところが月末の一日前にしたらその月の保険料はかかってきません。
保険料節約のためにそういう処理をしています。
ですから事業所の訂正はないと思ったほうがいいです。
どこかで1ヶ月だけ雇用保険かけるか、特定理由求職者にだ該当しないのか
を考えられたほうが賢明だと思います。
関連する情報